離婚に伴う合意についての公正証書を作成したいと考えているのですが・・・
離婚に伴う合意について公正証書の活用を検討しています
夫と離婚について話し合いを進めています。夫は前々からきちんと話した事柄に関しても「あれ、そんなこと言ったかな?」というタイプでした。
難しい話をきちんと聞いていないのです。養育費や財産分与について条件を定めても「そんなことは言っていない」と言われそうで心配しています。
離婚に伴う約束事を書面にするなら公正証書がいいという話を聞いたことがあります。しかし自分では作り方が分かりません。弁護士に依頼することで公正証書を作っていただくことはきでるのでしょうか。
お答えします
公正証書は有益だが作成に法知識が必要。弁護士に依頼を
なぜ離婚に伴う合意を公正証書として残すことが良いと言われるかというと、公正証書は特定の条件を満たせば即座に強制執行をすることができるという強力な証書だからです。 個人で作成した契約書にはない強力な効果が公正証書にはあります。公正証書で養育費などの取り決めを明確にしたいというご相談です。
弁護士が作成した書類が公正証書になるわけではありません。公正証書は公証人が作成します。ただ、公正証書であればどんな文面や状況でも即座に強制執行ができるわけではありません。文面を定める際に法的な知識が必要になります。もちろん作成は弁護士がお手伝いできます。公証人とのやり取りも弁護士が代理可能です。
離婚に伴う合意や公正証書の文面の作成まで、まずは離婚問題を専門としている弁護士にご相談ください。ご相談内容に合った公正証書の作成を助言いたします。
こちらの記事もどうぞ
- 結婚していないと慰謝料請求できないのですか?
- 養育費の額は決まっているのですか? 裁判所の養育費算定表を守るべき?
- 異性二人で飲みに行くことは浮気にあたるか?慰謝料請求は可能か?
- 夫婦のけじめとして浮気した夫にだけ慰謝料請求をしたい
- 慰謝料請求や離婚は可能ですか? 夫の大声が恐怖です。
まずはお気軽にお問合せをご利用ください!

お電話でのお問合せはこちら
03-6272-6127
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:10:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日