2025年中に離婚したいなら今すぐやるべきこと

2025年中に離婚したいと考えていても、いきなり「離婚したい」と夫(妻)に切り出すのはNGです。2025年中に離婚したいなら、まずは離婚の準備をしておくべきです。

本年中に離婚したいなら今すぐやるべきことは5つあります。

①まずは離婚したい時期を決める

離婚の準備を進めるためにも「〇月に離婚したい」と、夫(妻)と縁切りしたい時期を決めておきましょう。先に「この日に離婚したい」と決めることで、その日付に合わせて準備できます。

離婚後の生活を準備する際にも目安になりますので、まずは離婚したい日付を決めておくことが重要です。

②離婚したいなら離婚の知識を深めておく

離婚には財産分与や慰謝料、養育費、協議離婚、離婚調停、年金分割など、さまざまな言葉が関係してきます。「専門的な話は難しい」という方でも、離婚で損しないためにこうした言葉・情報の知識を深めておくことが重要です。

離婚のコンサルタントなどに相談すると離婚したいときに損しないためのコツや知識を教えてくれますので、損せず離婚したいなら、プロに相談しておくことをおすすめします。

③離婚したいなら離婚後の生活の準備もしておく

離婚したいと考えて実際に離婚したら、今度はご自身の生活がはじまります。

離婚後にどのような方法で生活費を得るか。離婚後の住居はどこにするか。ご自身の生活について決め、住居や仕事、当面の生活費などを準備しておく必要があります。

④離婚したいなら「なぜ離婚したいか」整理しておく

離婚したい妻(夫)の場合、離婚という結論にいたった原因があるはずです。

夫の浮気や妻との性格・価値観の不一致。生活費を渡さない。子供への教育の考え方の違い。モラハラ。暴力。

離婚したいという結論にいたった感情や原因を、しっかり自分の中でまとめておくことも重要な準備です。

⑤離婚したいなら証拠なども集めておく

たとえば夫(妻)が浮気をしている場合、離婚を有利に進めるためにも証拠集めしておくことをおすすめします。

浮気やモラハラなど離婚を決めた事情ごとの証拠になるものや証拠の集め方などについては、離婚のコンサルタントや弁護士などに相談することをおすすめします。弁護士やコンサルタントに相談することで、より専門的なアドバイスを受けることが可能です。

離婚したいと思っても、なかなか行動に移せないことがあります。そんなときは2025年中に離婚すると決めて準備をはじめてはいかがでしょう。

当事務所は離婚を専門にしています。離婚のことで悩むことがあればスタッフが力になります。

お気軽にご相談ください。

まずはお気軽にお問合せをご利用ください!

お電話でのお問合せはこちら

03-6272-6127

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間:10:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日

メールでのお問合せはこちら
ページトップへ