熟年離婚はよく考えて!年齢を重ねてからの離婚が「悲惨だ」と言われる理由

長年連れ添った夫(妻)と50代を超えてから離婚する方は少なくありません。

協議離婚や離婚調停で熟年離婚するときは「子供が自立するまで頑張ったのだから、これからは自分の好きに生きる」「今まで結婚生活で我慢ばかりしてきたのだから、離婚後は我慢なんてしない」と、晴れ晴れとした気持ちになる方も多いようです。

しかしながら、実際に熟年離婚した方からは「悲惨だ」「後悔している」と言った声が聞かれることもあります。協議離婚や離婚調停の果てにやっと成立した熟年離婚。そんな熟年離婚なのに、なぜ「悲惨だ」などと言われているのでしょう。

熟年離婚が「悲惨だ」「後悔している」「もっと準備してから離婚すればよかった」と言われる理由をご紹介します。

①財産分与や年金分割で揉めて時間がかかってしまった

熟年離婚の協議離婚や離婚調停で財産分与や年金分割など話し合うことが多く、話もなかなかまとまらなかったため、離婚まで時間がかかってしまいました。

「これからは自分のために生きる」「時間も自分のために使いたい」と思っていたのに、離婚が成立する頃にはすっかりと疲れて、第二の人生を過ごす体力や気力がなくなってしまいました。

このような理由から熟年離婚は悲惨と言われることがあります。

②離婚したものの生活が苦しく自由とはほど遠い(離婚貧乏)

協議離婚や離婚調停で熟年離婚そのものは成立したものの、離婚後に仕事が見つからない、収入が不安定になったなどの理由により、離婚貧乏になってしまいました。

離婚したいと思って離婚したのに、その後の生活に困って「早まったかな」と後悔するようなケースもあります。

③熟年離婚後に親族と疎遠になってしまって寂しい

夫(妻)と離婚したいと思って協議離婚や離婚調停などを選んだものの、いざ熟年離婚が成立すると元夫(元妻)だけでなく、子供や孫などとも疎遠になってしまいました。

熟年離婚によって配偶者以外と疎遠になってしまうこともあり、熟年離婚が悲惨だと言われる一因になっています。

④離婚時の準備不足で後悔している

離婚時は自分で「準備万端」と思っても、どうしても忘れてしまっていることがあります。

財産分与のことは考えていたが年金分割についてはよく知らなかった。慰謝料をもらえる可能性があったのに、請求せずに長い期間経過してしまった。準備不足のせいで、離婚後の生活の立て直しに苦労した。

このような理由から、熟年離婚が悲惨だと言われることがあります。

熟年離婚で後悔しないためには、事前の準備と「本当に後悔しないか」をよく自問自答することが重要です。熟年離婚のことで悩んでいるなら、離婚のプロのアドバイスも参考にしてみてはいかがでしょう。

当事務所は離婚したいと悩んでいる方を全力でサポートいたします。お気軽にご相談ください。

まずはお気軽にお問合せをご利用ください!

お電話でのお問合せはこちら

03-6272-6127

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間:10:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日

メールでのお問合せはこちら
ページトップへ