離婚の養育費とは?

離婚養育費とは、子どもが育つために、親が負担しなければならない費用です。夫婦が離婚しても、親が子どもを扶養しなければならないという義務は、何ら影響を受けません。そのため、離婚後、子どもと離れて暮らす親も当然に負担する義務を負います。
子どもを育てるためにはお金がかかります。
離婚して他人になったのだからと躊躇することなく、子どものために支払って貰いましょう。 離婚時に公正証書や調停/裁判などで合意した養育費は、相手が支払わない場合、強制執行手続きにより、養育費を強制的に取り立てることができますが、 相手方が支払わないからといって、すぐに強制執行手続きをすることはあまり得策ではありません。
養育費の支払いは、長期に及ぶことから支払が継続している期間中、様々な事情の変化があります。 例えば、相手方がリストラにあったり、再婚し、扶養すべき子どもが増えた場合等、やむを得ない事情等があるかもしれません。そのような事情を踏まえず、いきなり強制執行をされたのでは、相手方の養育費の支払い意思が削がれてしまいます。 また、ご自分で養育費の督促や任意交渉するには、知識や経験が必要なため、なかなかうまくいきません。
養育費の支払いが滞った場合には、まずは弁護士による相談をお勧めしております。
養育費請求をする上でのポイント
① 請求をする前に相手の財産をチェック
- 相手の収入源・財産資料
(勤務先・不動産・預金口座等)
※督促・任意交渉で支払わなかった場合に備え、お相手の収入源・財産の情報を得ておく。
② 債務名義の確認
督促・任意交渉で支払わなかった場合、強制執行手続きに移行しますので、根拠となる債務名義の確認が必要です。
- 執行文が付与された離婚公正証書正本
- 調停調書
- 和解調書
- 審判や判決などの裁判書類
養育費請求の流れ

ご相談

委任契約

弁護士による交渉開始
養育費請求に必要な証拠・書類
下記の証拠・書類等があれば、ご持参ください。
- 相手の収入源・財産資料
(勤務先・不動産・預金口座等) - 執行文が付与された離婚公正証書正本
- 調停調書
- 和解調書
- 審判や判決などの裁判書類
一人で悩まず、まずは専門の弁護士にご相談ください。
解決事例

養育費:毎月7万円

養育費:毎月13万円

養育費:毎月5万円
